診療方針

診療方針

患者様の一生涯に寄り添います

モリタデンタルクリニックでは、患者様の一生涯に寄り添う気持ちで診療を行っています。
各世代にあわせた治療目的を考え、長期的にお口の健康、それに関連する心や身体の健康を維持するサポートをいたします。

小児

  • 正しいお口の成長
  • 虫歯になりにくい基礎づくり
  • 綺麗な歯並びの維持

成人

  • 綺麗な歯並びの維持
  • 銀歯のない白い歯、虫歯のない歯
  • 歯周病の予防、健康維持

シニア

  • 老化と認知症の予防
  • お口の健康の維持
  • 食べることの喜びを味わい続ける

小児

小児歯科は、成人歯科と異なる面が多々あります
子ども自身の通院意欲を削がないように慎重に接する必要がありますが、正しく関わることができると、その子自身のお口お生涯健康に維持しやすくすることも可能です。
少しでも不安がある方は、どのようなことでも質問・相談してください。

また、以下の小児歯科ページに当院の取り組みも掲載しております。
ぜひご覧ください。

▶︎小児歯科ページはこちら

成人

成人の場合は、得に虫歯や審美歯科のご相談が多いです。

虫歯にならないために(銀歯を入れる必要をなくすために)は、定期検診・予防歯科が非常に重要です。
定期検診に通うことは多少なりとも患者様の負担になるかもしれませんが、気持ちよく通院していただけるように清潔感があり、明るいクリニックで患者様をお待ちしております。
ぜひ、少し楽しむ気持ちで通院いただけたら幸いです。

また、虫歯になってしまったとしてもその後にどうするかをしっかりと患者様と相談します。
モリタデンタルクリニックでは、銀歯が患者様に与えるメリットやデメリットをしっかりと解説した上で、患者様に正しい判断をしていただけるよう取り組みを行なっております。

シニア

シニアの歯科で重要なことは、お口の老化や認知症を予防することです。
お口にトラブルが残り食べることがつらくなると、食べることが億劫になってしまい、結果心や身体の健康を維持することも難しくなる可能性があります。
お口の健康はそのくらい重要だという認識で、食べることがつらくなっていかないよう、お口のトラブルを改善する治療や定期検診を大切にしています。

理念・診療方針

当院では、「信頼」「最善」「最新」「丁寧」の4つの診療方針を元に、皆さまに信頼されるような医院づくりを心がけております。

モリタデンタルクリニックの理念・診療方針 信頼、最善、最新、丁寧

−信頼

衛生管理を徹底している当院は、厚生労働省認可「外来環境整備体制」施設基準をクリアしています。診療台の水の汚染が報道されるより以前から、汚染水に対応し、治療用の水や手洗いの水には中性機能水(殺菌水)を流すシステムを導入。器具なども完全滅菌し、滅菌できない機械類は使い捨てのビニールで覆っています。また、スタッフ全員がゴム手袋を着用し、患者さまごとに使い捨てることを徹底しています。エコではありませんが、「安心・安全」にご来院いただくための院内感染対策としては欠かせないと考えています。

こうした衛生管理は、患者さまから見えにくいところであるため、未だにきちんとできていない歯科医院は存在します。しかし、私たちは「衛生管理=医療を提供するものとしては最低限の義務」と考えていますので、どうぞご安心ください。

−最善

患者さま一人ひとりに最善の治療を行うことを心がけております。

当院の治療は、「もし私があなたなら受けたい治療」を基本にしています。歯科医師は、自分や家族に銀歯は入れません。銀歯にはさまざまなリスクが指摘されているからです。例えばドイツでは、銀歯(パラジウム、アマルガム)は使用しないように勧告されているほどです。そんな銀歯を説明せず患者さまの歯には入れるというようなことは、絶対にいたしません。

−最新

常に最新の技術・設備・情報・考え方を勉強し、日々の診療に取り入れるようにしています。

−丁寧

​患者さまお一人おひとりに合わせた丁寧でわかりやすい説明と正確な治療をご提供し、皆さまに「また来院したい」と思っていただける歯科医院であり続けます。